【復縁成功体験談】
makaronA 31歳 専業主婦
当時私と元彼(職業:板前)は21歳でした。
専門学校を卒業して、上京した私が入社した先に、高校卒業で板前の修業をしていた元彼と同じ場所でお仕事をすることになったのが、出会いのきっかけです。
入社して3ヶ月。飲み会で友人が勝手にアドレス交換したのがきっかけで、元彼とは連絡を取る様になり後日初めてのデートをしました。その帰り際に彼から告白を受け、承諾しました。
元彼とは社内恋愛ということもあり、お付き合いし始めてから仕事がとても楽しく、やり甲斐がありました。
お互いに会社の寮に住んでいて、帰りの電車も同じだったので、私が早く仕事が上がっても、近くのカフェなどで時間を潰して、彼と一緒に帰宅していました。
1年に3回はディズニーデート、月最低2回はデートもしていた程仲良しでした。
ある日、日帰り温泉デートを決行。個室風呂付きのお部屋で、お昼ご飯食べて、ゆっくり温泉に浸かって帰りました。
でも、別れ際にキスをしたはずなのに、寮に着いた頃に彼からメールで別れようと告げられました。
メールを見てしばらく固まっていました。理由を聞いてみると『これから先一緒に居ても、楽しいと思えない。それに気になる人がいるから。』
当然納得いくわけがない。それなら今日のデートはなんだったの?と始めは怒りしか無かったです。
きちんとしたお付き合いが初めてだった私は、この先彼のいない人生を考える事が出来ず、人生のドン底でした。
彼に電話して、『一緒に居られないなら死んだ方がマシ』と言って彼の気を引こうとまでしていました。今考えると少し精神的に病んでいたんでしょう。
復縁までの2週間1番辛かったことは、彼と職場が一緒で顔を合わせなければならない事でした。
どんなに辛くても、お客様、職場の人にも笑顔でいなくてはいけなかったのです。
時には閉店後に後輩の前で泣き崩れたり、共通の先輩に朝まで話を聞いてもらったりして、心の整理をしました。
別れて1週間たった頃には、復縁は出来ないと思い、元彼に『今までありがとう』告げて、会社を辞職し実家に帰ろうとまで考えていました。
その内社長の耳にも入り、私の知らないところで元彼は呼び出され、話し合いをしたそうです。
社長は『将来一緒にお店を持ちたい。と思ってくれる人なんて滅多にいないんだから、大事にしなさい。別れるなんて勿体ない事だぞ。』と助言をして下さったそうです。
その甲斐あってか、元彼と2人で話す機会もでき、私は反省の気持ちを伝え、彼は気持ちが変わり向き合う事を伝えてくれて、復縁出来ることになりました。
お互い悪い所は気をつけて、楽しむ時は一緒に楽しむというルールを足して。
それから1年程お付き合いは続き、めでたく授かり婚でゴールインしました。
今では4人の子宝に恵まれて生活しています。
恋愛初心者だった私が復縁→結婚に至ることが出来たのは、自分の事で精一杯だった私が、相手の事を第1に考える、思えるようになったからではないかと思います。
そのお互いに思いやる心が、現在でも夫婦生活を支えてくれていると思います。
突然彼氏に振られるも、周りのサポートのおかげで復縁成就
楽しかったハズのデートを終えた直後に、彼氏からメールで別れを告げられたmakaronAさん。しかも彼氏には気になる人がいるとの事。
怒りやドン底な気持ちを抱えながらも、周りに支えてもらいながら気持ちの整理をしていったmakaronAさん。
そんな中、お二人の職場の社長が彼を説得し、彼とmakaronAさんは話し合いの機会を作る事ができました。
それがきっかけとなり、お互いの気持ちをよく理解し合う事ができ、お二人は復縁してその後結婚されたそうです。
復縁したい人へのアドバイス
makaronAさんが復縁に成功したポイントは、
・周りのサポートがあった事
・話し合いでお互いの気持ちをちゃんと理解し合った事
この3点です。
彼氏から突然振られたら、混乱・怒り・頭が真っ白、そんな感情に支配されてしまいますよね。
「なんで?」その気持ちを元彼にぶつけ、答えをもらおうとする人が多いハズ。メール、LINE、電話、彼氏の自宅訪問などあらゆる手を使って。
でも、振った元彼からすれば、そうやって縋られしつこくされるのは嫌なものです。
別れたいと言っているのに聞き分けが悪い彼女は、その後なかなか復縁したいとは思ってもらえません。
一方でmakaronAさんのように、別れを受け入れ、辛いけどそれでも前を向こうとする彼女は、悪い印象にはなりません。周りも積極的に応援してくれます。
それもあってmakaronAさんは、彼との話し合いのチャンスを得る事ができ、結果復縁→結婚を叶えています。
自分の気持ちを押し付けてワガママを言わない事、でも、彼と二人で会えるチャンスが巡ってきたなら、正直に自分の想いの丈を伝える事。
これらが復縁の成功にとても大切です。
makaronAさん、体験談のご提供、ありがとうございました。